

-
CONTENT
- シャンプーについて
- ヘアケアの方法
- 女性用育毛剤について
- 薄毛のタイプ
- 女性の薄毛の原因
- ヘアサイクルってなに?
- 老年性脱毛
- 女性の育毛に良い食事
- 女性用育毛剤の選び方
- 女性の薄毛の種類
- 女性向けの育毛シャンプーの効果
- 有効成分とは
- センブリエキス
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ジフェンヒドラミンHCl
- セファランチン
- ニコチン酸アミド
- パントテニルエチルエーテル
- エビネエキス
- ニンジンエキス
- 酢酸トコフェロール
- ショウキョウチンキ
- 育毛シャンプーの使い方
- 塩化カルプロニウム
- 医薬品と医薬部外品の違い
- イチョウ葉エキス
- 育毛サプリメントと亜鉛
- ノコギリヤシと育毛
- レシチンと育毛の関係
- 髪の毛に良くない食べ物や行動
- 紫外線と薄毛の関係
- 妊娠中の育毛剤
- 季節の変わり目と抜け毛
- 運営者情報
- 通信法に基づく表記

女性向け育毛剤の選び方
女性用育毛剤も、最近はいろんな種類ものもが発売されているので、どれを選べばいいのか分からないという方も多いでしょう。まず最初に押さえておきたいのは、女性用育毛剤には種類があるということ。
育毛剤は、抜け毛を抑制するタイプと、発毛を促進するタイプの2種類があります。どちらでも、確かに薄毛には効果があるのですが、薄毛を改善するにはどちらの方がいいのか、というのは人によって違います。
自分の悩みから育毛剤を選ぶ
とにかく抜け毛が多くて、それを止めたいというのであれば、抜け毛を抑制するタイプ。
薄毛が気になるから、髪の毛を増やしたいというなら、発毛を促進するタイプ。ですから、まずは自分が改善したい髪の悩みにあった女性用育毛剤のタイプを決めましょう。
抜け毛を抑制するタイプの特徴
次にポイントとなるのが、どんな働きを持っているかということです。
抜け毛を抑制するタイプだと、男性ホルモンの分泌を抑えるものがあります。
特に、頭皮に問題がないのに抜け毛が多いという方は、男性ホルモンの分泌を抑えるものを考えましょう。
発毛促進タイプの特徴
発毛促進タイプでは、血行を促進する働きがあるものと、細胞の働きを活性化するものがあります。
頭皮が硬いという方は、血行促進効果があるもの。頭皮は柔らかいけれど、人より髪が伸びるのが遅い、髪にハリやコシがないという方は、細胞の働きを活性化するものがいいですね。
つまり、自分の頭皮の状態にあった女性用育毛剤を選ぶことが、選び方のポイントなんです。
両タイプオールマイティに使える育毛剤はあるの?

抜け毛予防もしたいし、発毛もしたいという方は、両成分がバランスよく含まれている女性用育毛剤にしましょう。
そのような女性育毛剤でお勧めなのがマイナチュレ。
血行促進に細胞の働きの活性化を促進する有効成分のほかにも、抜け毛を抑制するための老け防止成分や保湿成分などがバランスよく配合されています。
他の育毛剤より配合している有効成分が多いので、薄毛に悩まれているどのタイプの方にもマッチしやすくてお勧めです。