
※無添加=香料・着色料・鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・タール系色素・紫外線吸収剤・合成ポリマー・動物性原料・酸化防止剤・シリコン、成分を不使用

-
CONTENT
- シャンプーについて
- ヘアケアの方法
- 女性用育毛剤について
- 薄毛のタイプ
- 女性の薄毛の原因
- ヘアサイクルってなに?
- 老年性脱毛
- 女性の育毛に良い食事
- 女性用育毛剤の選び方
- 女性の薄毛の種類
- 女性向けの育毛シャンプーの効果
- 有効成分とは
- センブリエキス
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ジフェンヒドラミンHCl
- セファランチン
- ニコチン酸アミド
- パントテニルエチルエーテル
- エビネエキス
- ニンジンエキス
- 酢酸トコフェロール
- ショウキョウチンキ
- 育毛シャンプーの使い方
- 塩化カルプロニウム
- 医薬品と医薬部外品の違い
- イチョウ葉エキス
- 育毛サプリメントと亜鉛
- ノコギリヤシと育毛
- レシチンと育毛の関係
- 髪の毛に良くない食べ物や行動
- 紫外線と薄毛の関係
- 妊娠中の育毛剤
- 季節の変わり目と抜け毛
- 運営者情報
- 通信法に基づく表記

TOP>
レシチンと育毛の関係
レシチンと育毛の関係
レシチンという成分をご存じでしょうか。
レシチンは細胞膜の中にあって、細胞に栄養を取り込み、老廃物を排出役割を持ちます。つまり細胞を若々しく保つのに欠かせない働きを持っているのです。
まずはレシチンを知ろう
育毛との関係を知る前に、まずはレシチンについて知っておきましょう。
レシチンはリン酸と脂質が結合した化合物で、細胞壁の成分となったり、脳や神経組織の成分として欠かせないものです。
このレシチンの働きの一つに乳化作用があります。乳化作用は水と油を混ぜる働きなのですが、これによって栄養分を細胞内に取り込み、老廃物を細胞外に排出することが出来ます。
また、レシチンは脂質代謝を活性化させるため肥満予防や肝臓病の予防にも大きな影響があります。このようにレシチンは私たちが生きていく上で欠かせない抗生物質であり、これがないと健全に生きていくことが難しくなります。
育毛とどのような関係があるの?
最近ではレシチンと育毛の関係が注目されています。
その注目されている理由としては、毛根や頭皮の細胞分裂をレシチンが活性化させる働きを持って、育毛環境を整えることが分かったからです。つまりレシチンによって毛乳頭で細胞分裂が活発に行われると、その分髪の毛の成長が促されますので発毛促進が期待できるのです。
またレシチンによって血流良くなることが分かっているため、頭皮の血行促進を促し、ヘアサイクルを正常化させることも期待できます。
このように育毛するにあたって、レシチンは頭皮環境を整えて発毛を促進させることが期待できるため、育毛においてレシチンがとっても注目されているのです。