
※無添加=香料・着色料・鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・タール系色素・紫外線吸収剤・合成ポリマー・動物性原料・酸化防止剤・シリコン、成分を不使用

-
CONTENT
- シャンプーについて
- ヘアケアの方法
- 女性用育毛剤について
- 薄毛のタイプ
- 女性の薄毛の原因
- ヘアサイクルってなに?
- 老年性脱毛
- 女性の育毛に良い食事
- 女性用育毛剤の選び方
- 女性の薄毛の種類
- 女性向けの育毛シャンプーの効果
- 有効成分とは
- センブリエキス
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ジフェンヒドラミンHCl
- セファランチン
- ニコチン酸アミド
- パントテニルエチルエーテル
- エビネエキス
- ニンジンエキス
- 酢酸トコフェロール
- ショウキョウチンキ
- 育毛シャンプーの使い方
- 塩化カルプロニウム
- 医薬品と医薬部外品の違い
- イチョウ葉エキス
- 育毛サプリメントと亜鉛
- ノコギリヤシと育毛
- レシチンと育毛の関係
- 髪の毛に良くない食べ物や行動
- 紫外線と薄毛の関係
- 妊娠中の育毛剤
- 季節の変わり目と抜け毛
- 運営者情報
- 通信法に基づく表記

TOP>
酢酸トコフェロール
酢酸トコフェロール
強い抗炎症作用酢酸を持つトコフェロールには毛髪が成長しやすい頭皮環境に変える効果が期待できます。
高い抗炎症・抗炎症作用を持つ成分
酢酸トコフェロールとは水に溶けやすく加工された化合物、ビタミンE誘導体のことで、ビタミンEリン酸ナトリウム、酢酸DL-αトコフェロール、酢酸トコフェロール、トコフェリルリン酸ナトリウムなどと同類の成分になります。
血管の改善や脂質の代謝の向上、抗炎症作用、肌の老化を起こす活性酸素の除去などの効果があります。育毛に関しては毛髪が成長しやすい環境を整える効果が期待できます。
効能の高さから育毛剤だけでなく、キンローション、ハンドクリーム、薬用化粧品にも配合されている成分なのです。
ビタミンE誘導体とは
ビタミンE誘導体はスキンケア商品の成分表示に必ずといっていいほど記載されていますが、ビタミンE誘導体とはどのようなものかご存知でしょうか。
ビタミンEには酸化を防ぐ作用があり、アンチエイジングには欠かせない成分でした。しかし、水に溶けにくく不安定になるなど配合には向かない性質がありました。そこで、水に溶けやすい性質にするため、分子内の一部を変化させ生成されたのがビタミンE誘導体なのです。
めまいや吐き気の副作用が現れることも
酢酸トコフェロールには高い抗酸化作用、抗炎症作用があり使用を続けることで頭皮を清潔に保つ効果が期待できまが、過剰摂取により思わぬ副作用が現れる可能性があります。
主な症状としては胃の不快感、下痢、便秘、吐き気、目のかすみ、頭痛、めまいなどが起こるとされています。ただし、どの製品にして副作用を起こす程の量は含まれていないため、よほどの事がない限り副作用が現れることはないでしょう。